ルイーダの酒場(六本木)の楽しいメニュー
何とも楽しそうな飲み屋さんがオープンしたようですが(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
オンラインゲームのファイナルファンタジーがあることは知ってましたが、オンラインどころか通常のゲームすらやる暇がない(最早やる気もない)私にとっては他人事だったのですが、このニュースにはちょっと目が止まりました。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news15267.shtml
なんでもシステムのバグを悪用してアイテムの複製、強力な装備のキャラを違法に作ったとして約400人が会員資格の一時停止、更に悪質なユーザー約550人が強制退会処分だそうです。(笑)
裏技とかじゃなく「インチキ」で優位に立って嬉しいのかねぇ。
彼等、ネットの世界でも現実世界でも「不正」を働いた者は弾き出されるってことを理解してたのかなぁ。「ほんの軽い気持ち」でやったんだろうけど、規約がありそれを承認したうえで参加しているんだから規約違反は厳罰に処されるのは当たり前なんだけど。
ネット上でも彼等に同情する人は殆どいないみたい。どうせなら規約に「不正な行為を行った場合は損害金として一律10万円をご請求致します」くらいの文言を入れておいた方がいいのかもね。どうせ読まないだろうけどさ。そもそもレベルアップしたアカウントや装備データがリアル世界で売り買いはされていたらしいので、それを目的に何年も時間を費やしていた人は涙目じゃ済まないかもね。
下記はかなりレアアイテムを持ってたBANされた有名ユーザーデータ。
・レリック6個=リアルマネーで450万円相当
・ニヌルタサッシュ=全サーバー(10万人くらい)で10個もないアイテム =リアルマネー換算で100万円相当
・マルスリング=同じく全サーバーで10個もないアイテム =リアルマネー換算で100万円相当
現実世界でも、馴染みの店があってどんだけ売上に貢献したりしていても、万引きや窃盗したりすりゃ、ただの犯罪者扱いだよ?「お客様」であるのは構わんけど、「お客様である資格」が存在していることに気が付かない小僧っ子が多いねえ~。
まあ、これを機会にネトゲ廃人から少しでも足を洗ってみるのもいいかもね。
どうやらドリームキャストのシリアル番号と交換にuser.dreamcast.comのメールアドレスが貰えるキャンペーンのように見えますが…。
これは公式サイトを偽った全くのいんちきサイトで、セガはこのアドレスはとうに手放し、現在管理運営はしていないとのことです。つまり誰かが昔のドリキャスのアドレスを取得し、勝手にロゴを使用することで公式サイトに成り済まし、メアドを収集するためのサイトのようですね。
まったくこーゆー奴らはいつまでたってもいなくならないですね。
個人的には詐欺師の類は、二度と他人を騙して迷惑をかけることのないよう両手の指をすべて切断&舌引き抜き、更に頬に「詐欺師」の刺青くらいやって貰いたいもんです。
リンク: <ドリームキャスト>「持っていますか」“偽サイト”が開設 セガ、注意呼びかけ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース.
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中国でWiiそっくりの形状で、名前も紛らわしい「vii威力棒」という偽物ゲーム機が発売されました。相変わらずパチモン天国だな中国…。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1064832.html
動画はその中身を開けてみた様子。そのあまりの基盤の小ささに大爆笑!Wiiに似せるため不必要なほど外装が大きい!
こっちが本物のWiiの中身
しかも軽すぎて倒れないように底に鉄板が入ってるってあんた 笑
確かにどうせなら「vii」じゃなく「vvii」にしとけばロゴももっと真似できたろうに。
クリスマスプレゼントにこれを貰ったら、一生心に残る傷を与えられそうだな。
どーして中国はこんな国になっちまったんだろう。「恥」という概念が少ない方達が多いのかね、あんだけ数いる国だから。ぜひ北京五輪でも歴史に残るようなパチモンワールドを全世界に発信して欲しいものである。
記念すべき100本目のブログ投稿がこんなのでちょっと凹むわ俺。
中国のLetVGOは、ワイヤレスリモコンによる立体的な操作感を楽しめる最新ゲーム機
「Vii威力棒」を販売している。本体デザインは、ブルー/レッド/ホワイトの3カラーが
用意され、19種類のゲームが標準で付属する。
Vii威力棒は、一見すると任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」と錯覚してしまいそうなデザイン。
おまけ:中国製USBメモリ
もちろん記憶能力なし。だって線切れてるし 笑 ていうか、なんだこりゃ??
えー、本日からココログでもYOUTUBEの動画投稿リンクが始まったみたいで、早速貼らせて頂きます 笑
今、私的にハマってるのがPS2ゲーム「エキサイティングプロレス」シリーズのカスタムレスラーの入場シーン画像収集。これは体型やボディパーツ、衣装、動作、顔付きのモーフィングを独自に編集して自分たけのオリジナルレスラーを作るっていう機能なんですが、これを利用して笑っちゃうようなパロディレスラーを作ることが可能なんですよ。これは知らなかった。PS2でこんなことが出来るなんて、ゲームって進化したんですねぇ。
一発目はエキプロ版うる星やつら。
個人的に非常にやりたいんですが、興味があるのはこのカスタム機能だけなもんで購入はまだしてません。そのうち買ってしまうかもしれないけど。
最近のコメント